商品名の残酷な現実

商品名の残酷な現実

読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

先日,近所のスーパーに買い物に行ったときのこと。
某ドリンク剤の特設コーナーがありました。

「日頃頑張っているお父さんへ」
といったPOP付の特設コーナーで,ドリンク剤3本セットが綺麗にラッピング。

日頃頑張っている父親へ,父の日に
「リポビタ○D」
3本セットを贈る…ということは,
「もっと働け!」
という暗黙のメッセージになってしまうのではないでしょうか。
思わず苦笑するしかありませんでした。

ところが,ふと違和感を覚え,そのリポビ○ンDを手に取ってみました。
…今度は,苦笑ではなく思わず普通に吹き出してしまいました。

なぜなら,
「日頃頑張っているお父さんへ」
というメッセージの下に,リポ○タンDで隠れていた続きのメッセージに,このように書いてあったからです。

「愛情一本 チオビ○」

カメラを持っていかなかったのが悔やまれます。

さて,これが
「商品名の残酷な現実」
です。

スーパーという,販売店側…つまり,売上を伸ばそうとする側からして,
「○ポビタンD」

「チ○ビタ」
を混同しているのです。
これでは,最終的な消費者側にしてみたら…本当に区別がつかないことを意味しています。

いかに,顧客にとって,商品名や会社名が興味ないのかを端的に示す出来事です。

1年ほど前,あるマーケティングセミナーをした時のことです。
セミナーのオープニングで,とある動画を観てもらいました。
それは,LEDのCMです。
1分間もの時間を掛けてストーリー仕立てになった,感動的なCMです。

そのCMを見せてから,一切コメントせずに,しらっとセミナーを始めます。
その後,しばらく時間が経ってから,こんな質問をしてみました。
「さきほどの,LEDのCMの内容は覚えていますか?」

全員が覚えている,と挙手。

続いて,こんな質問をしました。
「では,あのLED,どの【メーカー】のCMか覚えていますか?」

正解率は20%でした。

つまり,1分間もの長いCM…つまり,通常の2倍から4倍ものコストを掛けて宣伝。
その結果,5分の1しかメーカー名を覚えてもらえなかったのです。
極端に言えば,10人中8人が,「LEDを買う時」に,他社のLED製品を買う,ということになるのです。

お金を払って,他社の宣伝をしているも同然なのです。

これが,商品名や,会社名に対する,ひとつの現実です。

どうすればいいのか…ということはさほど問題ではありません。
なぜなら,この残酷な現実を知ることが一番大切だからです。

売り手側として,どうしても自社製品にこだわってしまいます。
しかし,そのこだわりは,顧客にはカケラほども興味が無いのです。

世界ナンバーワンマーケティングコンサルタントのジェイ・エイブラハムは,この点について,痛烈に批判しています。
「卓越の戦略上級編」にて,

「ほとんどの人は、クライアントと恋に落ちるのではなく、自分の商品、もしくは会社と恋に落ちてしまう。
本質的には、あなたが高次元の動機や目的を持っているのであれば、あなたが経済的に豊かになろうと、そうでなかろうと、そんなことは、本来どうでもいいはずだ。」

そう,彼に言わせれば【どうでもいい】のです。
そして,彼ではなく,実際に顧客にとっても,あなたの商品名や会社名は,本当にどうでもいいのです。

それでもなお,あなたは
「自社の商品名」
をアピールしますか?

今日のブログを読んで、少しでも
「参考になるな」
「役に立ちそうだな」
「読んでよかったな」
と思えることがあったら、ぜひあなたの友達にもお役に立ちたいので、Facebook「いいね」や「シェア」にご協力をお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください