ブログ・SNS・メルマガ等のネタ切れの原因と対処法

ブログ・SNS・メルマガ等のネタ切れの原因と対処法

ブログ・SNS・メルマガ等のネタ切れの原因と対処法
読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

こんにちは。
アップスタッツ合同会社の代表,
経営軍師の飯山です。

 

 

今日はブログ・SNS・メルマガなどの
情報発信をしていくにあたって,
ネタ切れに対してどう対処するのか
というお話をしていきます。

 

先月末に
ブログ毎日更新8周年記念ということで
アンケートを取らせて頂きました。

 

その中でネタ切れへの
懸念を抱いている方も
多々いらっしゃるようです。

 

 

そこで,
ネタ切れに対する一つの考え方を
伝えていきます。

 

 

 

現実問題として
私自身もネタ切れに苦しむことは
多々あります。

 

毎日24時までに
ブログを更新すると決めておきながら
23時過ぎても一文字も書けないという日も
続くこともあり…

 

そういった時はなかなかにしんどいですね。

 

 

ですので
ネタ切れに対する特効薬が
あるならば,
むしろ私が知りたいぐらいですが。

 

 

今日はそれ以前のネタ切れ問題について
一つの考え方を
お伝えしていきます。

 

 

割と身も蓋もない内容も
含まれていくかと思いますが
最後までお付き合いください。

 

 

 

そもそもネタ切れになる理由

 

 

ではネタ切れはなぜ起きるのでしょうか。

 

多くの方が
イメージするネタ切れと
私の場合のネタ切れは
若干違うはずなのです。

 

多くの人は
書く内容が
なくなってしまうのではないか
いうことでネタ切れを
懸念しているのでは
ないでしょうか。

 

 

私の場合は
文字通りネタが思い浮かばないだけです。

 

 

何が違うのかと言うと
私自身の体験であれば…

 

 

ブログを書き始めて
2年ぐらいはネタ切れの症状に
苦しむことはなかったのです。

 

 

 

すなわち
毎日描き続けて2年ぐらいは
ネタに困ることないくらいに
書く内容が豊富にあったということですね。

 

 

つまり,
毎日書いている私でも
2年はネタ切れに困らなかったのですから…

 

 

例えば,3日に1記事ペースの方なら…
3倍の6年はネタ切れにならない
という理屈になります。

 

理屈ですけどね。

 

ですが,
実際にネタに困ることは起こりえます。

 

 

だとしたら,
問題の所在は別だということです。

 

原因としては…
テーマ選びに問題があるのでは
ないでしょうか。

 

どんなテーマでブログを書くのかというところが
曖昧であればネタ切れにもなるし
選び方次第では
ネタがなくならないということにもなるのです。

 

 

 

数えるほどしか書けなかった過去

 

 

例えば
私は毎日8年以上,
このブログを書き続けていますが
以前,前職の仕事で
法律関係のメルマガを
書いていたことがあります。

 

 

当時,
メルマガは
「まぐまぐ」
という配信スタンドで書いていたのですが…
2ヶ月に1本も配信しないと
「休刊」
扱いになります。

 

 

ですので,
休刊予告の連絡が来ると…
慌てて書き…
休刊を防ぐ…

 

でも,結局は,
数回も持たずに休刊となり,
そのまま廃刊となりました。

 

 

本当に数えるほどしか
記事が書けなかったのです。

 

 

書けない理由は
いっぱいあります。

 

 

法律というテーマですので
絶対に間違ったことを
書くわけにはいかないという
プレッシャーを抱えていたこと。

 

 

法律というものを
いかにわかりやすく書くか
ということで頭を抱えてしまう
という問題もありました。

 

 

他にもいろいろありましたが
そもそも法律というテーマそのものについて
私自身がモチベーションを維持して
書き続けたいと思えるだけのものが
なかったというのが
最大の原因です。

 

 

 

一方,
マーケティングやセールスコピーの話については
誰かが読んでようと,
読んでなかろうと,
2年は毎日書き続けても
続くくらいには
ネタに困らなかったし
書き続けることができたのです。

 

 

当時はアクセス解析など
特に入れてなかったので
どれだけで人が読んでいたのか
分からないし

 

 

…誰も読んでいなかった可能性も
高いでしょう。

 

 

ですが,
読んでいようと
読んでいなかろうと
コメントをいただけようと
そうでなかろうと…

 

 

2年は毎日コツコツと
書き続けるぐらいには
ネタに豊富でした。

 

 

 

マーケティングや
セールスコピーについて
ずっと学び続けて実践し
自分の中に蓄積してきたものが
あったからですね。

 

 

ということは
ネタ切れになるかならないかというのは
自分の中で蓄積しているものが
どれだけあるのか。

 

 

そのテーマを書いてるかどうか。
ここに尽きるのではないでしょうか。

 

 

 

私は
15年弱法律の仕事に
携わってきましたが…
特に書きたいという思いもなく
大した蓄積もありません。

 

 

…私にしてみたら
その程度の仕事だったということですね。

 

 

だから書けなかったのです。

 

 

ネタ切れということで
考えた場合に
どれだけ自分の中に蓄積してる
テーマから書けているかどうか。

 

 

そこに尽きるのではないでしょうか。

 

 

 

ですので
私はエッセイみたいな話も
書いたりしますが…

 

読んでくださる基本的な読者層として
経営者・社長を想定して,
そういった方に
役に立てる内容として…

 

主にマーケティングやセールスコピーの
話を書くことにしています。

 

 

ですが
それ以外の話を書けと言われたら
書けるものではないということですね。

 

 

 

一流の専業ライターということであれば
テーマを選ばずに書けるのかもしれませんが。

 

 

ライターとして収入を得てるわけでもないですし
毎日書くものでもありません。

 

 

そもそもライターが
何か(仕事として)文章を書くにあたっては,
膨大な事前リサーチが必要でしょうから

 

毎日書くものもありません。

 

 

話を元に戻します。

 

すなわちネタ切れで苦しむということは
ブログや SNS メルマガなどに
おけるテーマ設定が
間違っているという可能性がある。

 

その点を
見直してみる必要があるのではないでしょうか。

 

 

 

 

多くの人がやってしまう勘違い

 

 

自社のマーケティング活動の一環として
ブログ・メルマガなどで
情報発信をしていくということで考えると…

 

 

どうしても自社の商品やサービスの宣伝を
しなければいけないと考えてしまいがちです。

 

 

では自社商品の宣伝を
毎日書き続けられるかどうかというと
それは現実的ではないですよね。

 

 

私自身はマーケッターですから
マーケティングのことについて
毎日書くことはできたとしても,
例えばコンサルティングサービスの紹介などについて
毎日書け…と言われたらそれは無理というものです。

 

 

自社製品・商品やサービスそのものについて
紹介する記事を毎日書こうとする。

 

これは無謀です。
書いたところで誰も読まないでしょう。

 

 

ということは
ネタ切れの症状としては
あまりにも身も蓋もないですが…

 

 

書き続けられる内容を
書き続けることが
ネタ切れ防止ということに
なってくるのではないでしょうか。

 

 

その中で
例えばテーマとして
関連するのであれば
たまに自社商品とリンクさせるのも
ありかもしれませんね。

 

 

今日はブログやSNSメルマガなどを
書き続けるにわたって
ネタ切れという問題に
取り組んでいくのか。

 

 

その根本的な考え方として
テーマ設定の問題があるのではないか
ということをお伝えしました。

 

 

なかなか書けないな…と思う時には

 

本当にこのテーマを書き続けて
書き続けられるのだろうか。

 

 

もっと適したテーマが
あるのではないか…
ということを考えてみてはいかがでしょうか。

 

あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
アップスタッツ合同会社 経営軍師 飯山陽平

 

 

 

 

 

アップスタッツ合同会社のブログを
メールで受け取りませんか?

ブログ記事の内容を,メルマガで配信いたします。

 

ブログ記事内容とは別に,
メルマガ読者限定コンテンツの
配信もあります。

 

毎朝午前5時に,ブログ記事をメルマガ配信。

午後5時過ぎに,
メルマガ読者限定記事を配信いたします。

 

特に,ブログでは公開しづらいノウハウなどは,
メルマガ限定でご案内いたします。

 

今すぐ下記フォームよりご登録ください。

メールアドレス *
お名前 *
全角文字で入力してください。

 

ブログに感想やコメントをいただけませんか?

ブログの感想,意見,あるいは,
こんな記事を読みたい,
「○×について,どう思いますか?」
といった質問やリクエストなどを,
お気軽にお寄せください。

 

コメントの方法は2つ。

1つは,このページ一番下の投稿フォームにコメントしていただくこと。
もうひとつが,コメント投稿フォームに入力いただくこと。

 

いただいたコメントを元に,
今後の記事執筆に反映させていきます。
「よくわからなかった」「おもしろかった」「むずかしかった」「参考になった」
など,一言でもいいので,お気軽にコメント,お待ちしております。
※コメントの際にメールアドレスを記入いただいた方は,
メルマガ登録させていただきます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください