つけるべきではないネーミングと基本的な考え方

つけるべきではないネーミングと基本的な考え方

つけるべきではないネーミングと基本的な考え方
読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

こんにちは。
アップスタッツ合同会社の代表,
経営軍師の飯山です。

 

 

今日のお題は
ネーミングについてです。

 

コピーライティングの記事を書いたときに,
ネーミングに関するコメントを
頂いていました。

 

 

詳細は取り上げませんが,
ネーミングについて
紹介しておきます。

 

 

ネーミングに関する基本と…
決してつけてはいけない
ネーミングについて
お伝えしていきます。

 

 

最後までお付き合いください。

 

 

ビジネスにおけるネーミング

 

…の対象は何になるのか。

 

 

まずはここからですね。
会社名,企業名…
正確に表現するなら,
商号ですね。

 

個人事業主だろうと
法人だろうと,
商号が必要です。

 

 

つけて良い商号と
つけてはいけない商号があり…
それは法律の話になるので
ここで詳細の紹介は省略します。

 

 

違法にならない範囲で
好きな商号を
つければ良いのです。

 

 

それが,
コピーライティング的に
あるいはマーケティング的に
適しているかどうか。

 

それを
「考える」
あるいは
「考えない」
という2つの見方があります。

 

例えば,
マーケティング的な
商号の例として

 

「アート引越センター」

 

とかありますね。

 

「あ」からはじまるので
電話帳の「引越社」の中でも
最初の方に載ります。

 

これが,
マーケティング的なネーミングですね。
ここでは電話帳という場で
集客を考えたと言えます。

 

…が。
それも昔の話。

 

今の時代は,
電話帳での集客も
昔ほどは考えられなかったでしょう。

 

私としては,

 

 

会社の社名,
商号は,

 

「マーケティング的な要素が
あるに越したことはないが,
自由なネーミングでいい」

 

と考えます。

 

 

なぜなら,
社名は
「自分のビジネス」
への名付けです。

 

例えるなら,
子どもへの名付けに,

 

「こんな子に育って欲しい
という親の願いを込めて」

 

名付けるのか。
それとも…

 

呼びやすく覚えやすく
読みやすい,他の人から見て
便利な名前にするのか。

 

後者がマーケティング的な
立場でネーミングをするような
ものでしょうか。

 

 

それよりも,
ある程度自分の思いや願い…
企業の場合は,
理念的な要素も含めて
名付けてもいいので…

 

私は自由でいいと考えます。

 

つけてはいけないネーミング

 

 

…が。

 

極端に書きにくかったり
読みにくかったり
覚えにくかったり…
というのは
やめたほうがいいでしょうね。

 

 

例えば…

 

株式会社14159265358979323846264

 

とか。

 

これ,
覚えにくいし
わかりにくいし…
読みにくいですね。

 

 

何の数字かは
見る人が見れば
すぐに分かりますが。

 

円周率の小数点以下の数字です。

 

分かりづらいですね。

 

 

そして…
私がつけてはいけない,
…ど断言するのが
アルファベット3文字の社名です。

 

 

なぜなら
私達は日本人です。
英語はネイティブという人は
少ないでしょう。

 

 

アルファベット3文字で,
それぞれが頭文字になっていて,
その頭文字には
元の英単語があり…

 

もはやここまで来ると
暗号解読みたいなものですね。

 

上述の円周率と

 

同 レ ベ ル

 

と言ってもいいくらいに
分かりづらい。

 

 

実際…
私もかつて
このアルファベット3文字の会社と
3社ほど同時に取引をしていたことが
ありましたが。

 

月末の振り込みのときに
間違いやすかったり…

 

あるいは,
お歳暮やお中元などを
頂いたときに…

 

違う会社にお礼を言いそうになったり…
本当に分かりづらいし紛らわしい。

 

 

アルファベット3文字の社名だけは
避けることを
強く強く推奨します。

 

逆に…
私達は日本人です。

 

日本人は日本語を使います。

 

日本語は表意文字の
言語体系です。

 

辞書に記載された
正確な定義レベルで
理解していなくても…

 

 

極端な話,
はじめて見た言葉でも…

 

言葉を見ただけで
意味がなんとなくわかる…
というのが表意文字です。

 

例えば…

「晴眼者」

という言葉の意味,わかるでしょうか。
視覚に障害がない人,という意味です。
いわゆる視覚障害者の対義語ですね。

 

でも…字面から
「なんとなく」
つたわるのではないでしょうか。

 

 

特にこだわりがないなら
日本語のネーミングが
いいかもしれませんね。

 

ちなみに,
「アップスタッツ」
は意図してつけましたが…

 

今後別会社を興すとがあれば,
日本語の名前にしたいですね。

 

ここまでが
社名(商号)のネーミングについてです。

 

 

商品名のネーミング

 

 

極端な話
社名がどうであろうと…
実際に売るものは商品であり
サービスです。

 

商品のネーミングを
しっかり考えてつければ…
それでいいと言えます。

 

 

わかり易い例が…

 

小林製薬の数々の商品。
あの会社はネーミングが素晴らしいですね。

 

例えば,
「ブルーレットおくだけ」

 

これは…置くだけでいい,
という利便性を商品名に込めています。

 

べつのものでは
「ケシミン」
は…
ベタなくらいにシンプルで,
でも,商品の効能を端的に表現している
優れたネーミングですね。

 

 

では,
ネーミングはどのように
考えたら良いのでしょうか。

 

一般的なコピーライティングを
適用する…ということが
推奨されます。

 

つまり,想定ターゲットに
わかりやすく端的に
ベネフィットが
伝わるような…

 

 

それをネーミング特有の
端的にまとまった言葉にできれば
最適です。

 

そう,
最適でありりそうではありますが,
必ずしもそのとおりに
できるわけでもありません。

 

 

なので,
おすすめは…
分解して
何らかの意図が伝わるネーミングだと
いいですね。

 

 

例えば…
上述の
「ブルーレットおくだけ」
は利便性のアピール。

 

 

機能性のアピールとして

 

「洗えるスーツ」

 

なんてものは
わかりやすくていいですね。

 

 

同じ内容でも,

「ウォッシャブルスーツ」

より,ずっといい。

 

 

語感がとか,印象が…とか
若者を意識して
英語で…なんてやると,
デメリットになります。

 

繰り返します。
私達は日本人です。

「洗えるスーツ」
「ウォッシャブルスーツ」

 

とでは
「即座に」
反応できるのはどちらでしょうか。

 

 

そう,即座にです。
この超情報過多社会において…
大量の情報の中で生きている私達。

 

 

注意力や集中力が低下し散漫な状態で
どちらが反応しやすいのかをかんがえると
前者に軍配が上がるでしょう。

 

実際…
外国語の名称で
オンラインショップを
開設していたけれど,
反応率がわるい。

 

あるコンサルタントの指導で,
WEBサイトのトップに,

「このサイトはオーダーメイド紳士服を扱っています」

と書いたら,反応率が大きく改善した,
という事例もあります。

 

このように,
ひとつの機能に焦点を当てた
ネーミングもいいでしょう。

 

これをベネフィットに変換するなら,
「出張に適している」
ことをアピールできたらいいでしょうね。

 

 

何泊も出張する中で,
たくさんのスーツを持っていくと
重たくて大変だから,
洗えると清潔なスーツを着続けることができる。
というベネフィットです。

 

 

機能,特徴,ベネフィット…
それを生かした独自のネーミング…

 

 

どれにも該当しないネーミングは
「はずれ」
です。

 

 

例えば,
都内で
「日本ラーメン」
とか売り出しても
反応が取れないでしょう。

 

以上,ネーミングに関する
基本と,非推奨なものについてでした。

 

 

あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
アップスタッツ合同会社 経営軍師 飯山陽平

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください