この時代に身につけておくと生きやすくなるスキル

この時代に身につけておくと生きやすくなるスキル

この時代に身につけておくと生きやすくなるスキル
読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

こんにちは。
アップスタッツ合同会社の代表,
経営軍師の飯山です。

 

今日は,非常にマニアックな話をします。

 

お題としては…

「この時代に身につけておくと生きやすくなるスキル」

についてです。

 

 

この先が見えない時代において,
いつ何時もお金を稼ぐ能力を持っていれば
生きやすくなる…のは確かです。

 

あるいは…
誰とでも円滑な
コミュニケーションを取れれば,
困ったときに
助けてもらいやすくなりますね。

 

 

それらも
「生きやすくなる」
のですが。

 

 

今日お伝えすることは
もっとマニアックです。

 

自分らしくありながら
心穏やかに過す方法についてです。

 

 

ただし,
かなりマニアックです。

 

向き不向きもあるかもしれませんが…
まずは最後までご覧ください。

 

 

 

このスキルの正体

 

 

もう10年以上前のことでしょうか。
当時,法律系国家資格の仕事を
していたのですが。

 

 

事務員が
妊活するということで
退職することになりました。

 

 

最後は,
ちょっとした打ち上げをして…
贈り物と,他の事務員達と
一緒に一言書いて渡しました。

 

 

その内容が…
まあ,我ながら酷いですね。

 

 

「この事務所で学んだものは
これから先,何一つ役に立たないでしょう」

 

 

…という話を書いた記憶があります。
まあ,戸籍を読み取るスキルは…
相続が発生したときに
使えるかもしれませんが。

 

法律職専用の
職権による戸籍請求の
やり方とか,学んだところで
役に立たないでしょう。

 

もちろん,
法律スキル身につきません。

 

 

さて,
ここで言う法律スキルとは
何なのでしょうか。

 

 

たくさんの法律を知っている…
ということであれば,
六法全書を持ち歩けば
「外付けスキル」
として活用できる…
となりますが。

 

まあ,そうは行きません。

 

 

ですので,
法律スキルとは…

 

 

法律を知っていることだけでなく,
目の前の出来事に法律を当てはめ
適用すること。

 

更に腕のいい弁護士であれば…

 

 

法律を適用して
自分(依頼者)の望む結果に
事態を導くこと。

 

などもあるかもしれません。

 

 

では…
法律を適用する能力は何か。

 

 

今日お伝えするのが
まさにこの点。

 

法律自体はどうでも良くて…
法律を適用するスキルの
もととなるスキルを身につければ…

 

この魑魅魍魎が跋扈する
この時代においても,
心安らかに
過すことが出来るようになります。

 

 

 

もととなるスキル

 

 

更にマニアックな話です。
がんばって付いて来てください。

 

 

お金を返してくれないから
「訴える」
という表現をしますが。

 

訴える…とは,
実際に何を訴えるのでしょうか。

 

 

もちろん,金返せ…
と裁判所に訴えるわけですが。

 

金返せ…と主張するには
根拠が必要です。
その根拠を訴状に書かなければ
なりません。

 

 

では何を書くのか。

 

 

徹底的に
必要最小限に絞ると…

 

 

1.お金を渡した
2.返還の合意があった

 

これだけです。

 

つまり,
裁判所には,
この2つについて
「事実であった」
と証明することによって,
裁判所は訴えを認めてくれる…
ということになります。

(その他の主張は
複雑になるので省略します)

 

 

おもそも
お金を渡していなければ
返す必要はないですよね。

 

 

もうひとつ,
返還の合意がなければ

「あれはもらったものだ」

と主張されたら終わりです。

 

だからこそ,
「借用証書」
があれば,証明しやすくなる
なんて話でした。

 

 

ここでのポイントは…

 

返してくれない
とか
督促の電話をしても無視される…
とか
居直られて,キレられた
とか…

 

 

そういったことは
一切必要ありません。

 

 

必要な
「事実」
は,

 

お金を渡したこと。
返還の合意があること。

 

これだけです。

 

 

これが
「事実」
であると証明できれば
いいのです。

 

 

なんで
こんなマニアックな話をしているかと言えば…

 

 

この時代において
必要なのは…

 

「事実」
とそれ以外を選別するスキルが
大事だからです。

 

 

主に,

 

「事実」
「推測」
「意見(主張)」

でしょうか。

 

 

例えば…

 

 

 

キナ臭い具体例

 

 

 

武漢コロナに関する
ワクチンの話です。

 

ワクチンは安全だ,
ワクチンは危険だ…

 

という情報が入り乱れて,
それが正しい間違っている…
から始まって,

 

そこから非難合戦になって,
泥仕合になっています。

 

 

こような場合においては

 

「事実」

「推測」「意見(主張)」
をしっかりわけることです。

 

 

ワクチンが危険。
ワクチンが安全。

 

どちらも,
主張,意見または推測です。

 

 

では,事実は何なのでしょうか。

 

 

ちょっと調べてみたところ…

 

 

 

 

【接種後の状況】

1155人死亡

副反応報告は,23456人

男性5769人
重篤が1457人

女性17,630人
っ重篤2744人

性別不明57人
重篤9人

厚生労働省発表(2021年9月10日)

 

 

…というデータがあります。

 

この数字の裏までは
取っていませんので…

 

今日のこの記事の都合で

「仮に」

事実だとした場合。

 

 

要するに,
1155人が亡くなっている
というのは間違いない事実
ということになります。

 

 

さて。
この「事実」を
どう評価するのか。

 

その評価した結果が,
個人の意見や主張となっています。

 

 

つまり…
様々な意見,見解が
錯綜している場合。

 

事実とそれ以外を分けること。

 

そして…
事実を見据えること。

 

その事実を
「自分が」
どう評価するのか。

 

これができれば,
かなり
「混乱」
を防ぐことが出来るでしょう。

 

私は
マーケッターですから,
武漢コロナの
ワクチンについては
言及する立場にありません。

 

 

あくまでも
具体例として
紹介しているだけです。

 

 

例えば…
あなたが
ワクチンについて
どう考えたいのか…
と思ったならば…

 

 

まずは
あなた自身の目で,
厚生労働省のサイトから
データを確かめてみることを
おすすめします。

 

 

 

事実について更に補足

 

 

数ある情報の中から
何が事実なのか。

 

あるいは,
数ある事実の中から
どれをピックアップして
判断材料にするのか。

 

これは
話すときりがないので…

 

もしあなたが,

「誰かにとって
都合の良い意見」
に踊らされ操られるのではなく,
自分の頭でしっかりと
判断したいなら…

 

自分のかkンが絵で,自分らしく行きたいなら

 

もっと模索してみるといいでしょう。

 

 

例えば…

 

よく

「テレビだから信用できる」
「テレビだから信用できない」

 

なんて話もありますね。

 

そこだけ見てみると…
水掛け論で終わります。

 

では,
事実を見つめてみると,
また見方がわかるでしょう。

 

例えば…

 

「誰が株主なのか」

 

とか。

 

 

あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
アップスタッツ合同会社 経営軍師 飯山陽平

 

追伸

繰り返します。
ワクチンの是非について,
専門的に言及する立場にありません。

敢えて言うならば…
「正義の執行」
の名のもとに,どちらかかが
どちらかを糾弾するような
人権侵害がないことを願いたいところです。

 

 

 

 

アップスタッツ合同会社のブログを
メールで受け取りませんか?

ブログ記事の内容を,メルマガで配信いたします。

 

ブログ記事内容とは別に,
メルマガ読者限定コンテンツの
配信もあります。

 

毎朝午前5時に,ブログ記事をメルマガ配信。

 

週2を目処に,メルマガ限定記事を配信します。

 

特に,ブログでは公開しづらいノウハウなどは,
メルマガ限定でご案内いたします。

 

今すぐ下記フォームよりご登録ください。

メールアドレス *
お名前 *
全角文字で入力してください。

 

ブログに感想やコメントをいただけませんか?

ブログの感想,意見,あるいは,
こんな記事を読みたい,
「○×について,どう思いますか?」
といった質問やリクエストなどを,
お気軽にお寄せください。

 

コメントの方法は2つ。

1つは,このページ一番下の投稿フォームにコメントしていただくこと。
もうひとつが,コメント投稿フォームに入力いただくこと。

 

いただいたコメントを元に,
今後の記事執筆に反映させていきます。
「よくわからなかった」「おもしろかった」「むずかしかった」「参考になった」
など,一言でもいいので,お気軽にコメント,お待ちしております。
※コメントの際にメールアドレスを記入いただいた方は,
メルマガ登録させていただきます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください