新しい習慣を定着させるために必要なひとつのポイント

新しい習慣を定着させるために必要なひとつのポイント

新しい習慣を定着させるために必要なひとつのポイント
読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

こんにちは。
アップスタッツ経営研究会あらため,
アップスタッツ合同会社の代表,
集客代行業をしております
セールスコピーライターの飯山です。

 

今日は,
「習慣化のコツ」
についてお伝えします。

 

 

個人的に好きなテーマで,
継続的に情報を仕入れ,
自分で実践しつづけています。

 

 

これまでにも
このブログで何度もお伝えしました。

 

 

それらの
「アップデート版」
としてお役に立てる記事になれたら
幸いです。

 

 

1回学ぶだけで終わるスキルが
多い中で…
「人生全体に影響を及ぼす」
スキルもあります。
私はこれを
「上位のスキル」
と呼んでいるのですが。

 

 

習慣化するためのスキルは
間違いなく上位のスキルです。

 

人間の「生活」時間の6割が,
習慣行動…だとも言われています。

 

習慣化に成功すれば,
それだけよりよい人生を送れることに
ほかなりません。

 

オチとしては
非常に身も蓋もないものに
なる予定ですが,
最後までお付き合いください。

 

 

 

なぜ私は夜にブログを書くのか

 

なぜ夜にブログを書くのかについては
これまでに何度もお伝えしました。

 

起床後の,
脳が元気なうちに
マーケティングなどの
「重労働」
をするほうがいい。

 

ブログのような
「毎日の作業」
(6年毎日書いていれば,もはや作業です)
は,午前中にやらないほうがいい。

 

というスタンスで
「締切」
を毎日24時に設定して
書いています。

 

 

が。

 

ふと,最近思うのですが,
「違う理由」
で夜に書いているのではないか…
と感じています。

 

 

どういうことか。

 

 

限界効用逓減の法則

 

経済学の用語です。
細かい話を説明すると
面倒なので…
ザクッと説明します。

 

「ケーキを食べる時に
一番美味しいのは,
最初のひとくちではないですか?」

という話です。

 

別の例です。
私はアルコールをたしなまないので
わかりませんが。

 

 

暑いサウナに籠もって…
それから飲むビール。

 

最初の1杯,
最初のひとくちが
一番おいしいのではないでしょうか。

 

 

言い換えると,
2口,3口…と進んでいくと,
「満足度」
が下がっていきます。

 

これが,
限界効用逓減の法則の考え方です。

 

さて,
私は,

「ケーキを食べる時に
一番美味しいのは,
最初のひとくちではないですか?」

 

 

と言われて,
「違う」
と思ったのです。

 

 

なぜか。
「おいしいものは最後に残すタイプだから」
です。

 

例えば,ショートケーキ。

私は,
いちごがそれほど好きではありません。
食べられないわけではないので,
もらった時は食べますが。

 

 

なので,
最初の一口は,
まちがいなく,
上に乗っているいちご。
これから食べます。

 

なので,
私にとって

 

「ケーキを食べる時に
一番美味しいのは,
最初のひとくちではない」

 

のです。
可能な限り,
最後に残すタイプです。

 

 

そう考えると…

 

 

私にとって,
ブログを書く…
という作業は,

「私にとって一番美味しい
最後の一口」

ではないかな…と思うのです。

 

だから…
今この瞬間,
こうして文章を書いているのは
楽しいのですが…

 

その「後」の作業。
すなわち,
ワードプレスに載せて,
編集して,
タグやSEOの設定をして,
公開して,
SNSにシェアして,
メルマガ配信設定をする…

 

という流れは,
本当につまらない。苦痛です。
特にメルマガ配信設定は,
退屈です。

 

 

「流れ」
に乗って作業しないと,
ついサボってしまいがちです。

 

 

ブログではなく,
「メルマガ限定記事」
を書く時は,そこまで
退屈ではないのですが…

 

 

新しい習慣化に…なるか?!

 

最近,
体力をつけようと,
少しずつ筋トレをしています。

 

筋トレ…辛いですね。
ただでさえ,
体が重いのですから。

 

 

とはいえ,
体力を付けるにしても,
ランニングをしてしまうと,
私の重すぎる身体に,
膝が耐えられません。

 

まずはしっかり筋肉をつけて,
それから別の運動に広げられたら
いいかな…と思っています。

 

ですが,
筋トレはしんどい。

 

まだはじめて2週間も経っておらず…
かつ,
「毎日やってはいけない」
ものらしいので。
数えるほどしかできていません。

 

だから
「習慣化」
として定着はしていません。

 

 

けれど…
筋トレそのものではなく
「ストレッチ」
に関しては…
なんだかんだで,
毎日続けています。

 

なぜか。

 

ある動画を見ながら,
その動画の動きに沿って,
体を動かすストレッチです。

 

その動画に登場する女性が…
なんとも可愛らしい。

 

見た目に小動物系で,
私の大好きな
「ハムスター」
を連想させます。

あ,
カピバラが一番好きですが,
ハムスターも大好きです。

 

まだ,
カピバラなる生き物を知らなかった頃。

 

結婚して家を出た姉が,
たまたま旅行なので
実家に飼っているハムスターを
預けていきました。

 

 

そのハムスターのケージを,
よりによって「玄関」に
置いていったわけですね。

 

なので…
私が帰宅したら,
ハムスターが玄関にいるわけです。

 

そこでハムスターを眺めてたらら…
気がつけば2時間経っていました。
恐ろしい罠です。

 

冗談はともかく。
(本当は2時間ではなく2時間半でした…)
それくらいハムスターも好きです。

 

ストレッチも,
やるまではとても面倒なのですが,

「ハムスターを連想させるような
小動物系」

のストレッチ動画を見ながら…
と思うと,なんとか動画を
再生する気にさせます。

 

そして…
実際にストレッチすると,
身体が楽になったり,
睡眠が改善されたり…と
効果効能もあります。

 

なので…
今日まで休まず
続けられています。

 

 

 

身も蓋もない習慣化のコツ

 

結局,
好き…もしくは
楽しくなければ,
習慣化は大変なのでしょうね。

 

なぜか。

 

ある行動を毎日続ける。
これは「習慣化」です。

 

一方。
「毎日している行動をやめる」
これも習慣化なのです。

 

 

例えば,
運動を毎日することを
習慣化したいとします。
この場合,どれだけ
運動の最中や運動の後に
「楽しめるかどうか」
がカギとなります。

 

なぜなら,
「毎日運動していたことを
うんどうしなくなること」
も,新しい習慣化です。

 

やめる方が楽しければ,
そちらに習慣化作用が働きます。

 

 

気合と根性だけでは
長続きしません。

 

 

楽しめないと
長続きしないのです。

 

 

…ということで,
6年書いていて,
あまり自覚はなかったのですが。
私はブログを書くこと自体,
自分で思っていたよりも
楽しんでいるようです。

 

願わくば…
ご覧いただいているあなたにとっても
楽しく,かつお役に立てる内容だったら
いいですね。

 

あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
アップスタッツ合同会社 飯山陽平

 

追伸

 

ちなみに。
「食べ物」
で考えると。

 

ある食べ物を口にすると,
やる気が根こそぎ減衰します。

習慣化しよう…
という意気込みも,
気合も根性も…
木っ端微塵に打ち砕かれます。

 

知らないと怖いですね…
つい口にしてしまいがちですから。

 

 

後は…
はじめから「意思」のちからに
一切頼らない,
「強制習慣化ギプス」
みたなツールを発見しました。

 

 

楽しかろうが楽しくなかろうが,
強制的に習慣化せざるを得ない
仕組み化の話とか…

 

…なんてこぼれ話,
いくらでもできますが。

 

 

興味がある方は
ランチ会に遊びに来てください。
詳しくは昨日の記事をご覧ください。

 

 

 

<はじめての方へ>
まだご覧になっていない方は,
 一度トップページをご覧ください。

 

 

アップスタッツ経営研究会のブログを
メールで受け取りませんか?

ブログ記事の内容を,メルマガで配信いたします。

 

ブログ記事内容とは別に,メルマガ読者限定コンテンツの
配信もあります。

 

特に,ブログでは公開しづらいノウハウなどは,
メルマガ限定でご案内いたします。

 

今すぐ下記フォームよりご登録ください。

メールアドレス *
お名前 *
全角文字で入力してください。

 

ブログに感想やコメントをいただけませんか?

ブログの感想,意見,あるいは,
こんな記事を読みたい,
「○×について,どう思いますか?」
といった質問やリクエストなどを,
お気軽にお寄せください。

 

コメントの方法は2つ。

1つは,このページ一番下の投稿フォームにコメントしていただくこと。
もうひとつが,コメント投稿フォームに入力いただくこと。

 

いただいたコメントを元に,
今後の記事執筆に反映させていきます。
「よくわからなかった」「おもしろかった」「むずかしかった」「参考になった」
など,一言でもいいので,お気軽にコメント,お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください