経営理念を明確化・言語化するという恐怖体験

経営理念を明確化・言語化するという恐怖体験

経営理念を明確化・言語化するという恐怖体験
読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

こんにちは。
アップスタッツ合同会社の代表,
経営軍師の飯山です。

 

今日は…
私が考える経営理念について
思うことをお伝えします。

 

 

あなたは,
芸映理念を言語化できているでしょうか。

 

 

言語化できているなら…
それは即座に表現できているでしょうか。

 

これから経営理念について
考えるなら…
何が大事なのでしょうか。

 

ぜひ,
最後までお付き合いください。

 

 

 

経営理念という恐怖

 

 

今回,
このマーケティングセミナーに
参加するのは(確か)5回目です。

 

 

今回参加する目的は,
何かを学ぶ…というのではなく
見直して考え直すこと。

 

 

具体的には,
法人化したことで,
もう一度マーケティング戦略を
ゼロベースから見直したいから。

 

 

特に,
経営理念については
しっかり言語化しておきたいところ。

 

…ということで,
セミナー中に,
経営理念について
いろいろ書き出していたのですが。

 

 

ちょっと
想定しない事が起きました。

 

 

書きだそうとしたときに,
「恐怖」
の感情を抱いたのです。

 

 

恐怖を抱き…
その感情に対して,
戸惑いました。

 

 

なぜ,恐怖を感じるのだろうか…と。

 

 

 

誤解を恐れずに言うならば

 

 

なかなか,
このことをブログに書くのは
勇気がいります。

 

一部の
「人権派」
を演じる狂気じみた発想の人から
粘着されるかもしれないからです。

 

決して,
人権をないがしろにするつもりは
ないですが。

 

人権を大義名分として振りかざして,
非常に不合理な結果をもたらそうとする
常軌を逸した人たちがいます。

 

 

具体例は敢えて上げませんが。

 

 

一歩間違えると,
こういった気が狂った人たちに
勘違いされるんですよね。

 

どういうことか。

 

はっきり言います。

 

「人の命の価値は平等ですが,
人としての価値は平等ではない」

 

繰り返します。

 

「人の命の価値は平等ですが,
人としての価値は平等ではない」

 

勘違いされると,
「命の重さに貴賤がある…」
みたいな解釈になり,
優生思想だの,選民思想…
てきな勘違いを
されかねません。

 

だから,
これをブログで書くのは
なかなか勇気がいります。

 

 

でも…
そう思っているなら,
ためらうわけにもいきません。

 

アップスタッツ合同会社は,

 

「有能な人をより有能にする
ための手助けをする」

 

 

あるいは,

 

 

「アップスタッツな方を
よりアップスタッツにする」

 

 

ための会社です。

 

例えば…
営業社員が数名いる会社で,
ナンバーワンの営業社員。
この方は,何年も会社の売上を
支え続けている存在です。

 

一方。
何年もずっと成果を出さない
寄生社員。

 

 

売上は出さないのに
給料だけは持っていく。

 

さて,この2人の社員。

 

「命の価値は平等ですが,
人としての価値は平等ではない」

 

という他ありません。

 

もし,この2人を社内で
完全に同等に扱うということは,
前者のトップ営業の方には
極めて失礼でしょう。

 

…と考えるのが,
弊社の価値観です。

 

 

これを
「言語化」
するときに,
恐怖を感じたのです。

 

はじめは…
誤解されて炎上するのを
恐れたのか…と思ったのですが。

 

しばらく考えて,
違う,という結論になりました。

 

なぜなら…

 

 

 

経営理念の本質

 

 

これは
私個人の考え方です。

 

そして…
私にマーケティングの
「いろは」
を伝授してくださった
尊敬するマーケッター
から教わったことでもあります。

 

それは…

 

私という一人の人間がいます。

 

一人の人間として,
いつか到達したい目標や目的があります。

 

そして,
会社には経営理念があって,
会社としての目的があります。

 

ここに
「一貫性」
が必要です。

 

 

例えば,
「子どもは慈しみ守るべきもの」
と考える人が,
「精神科医」
だったら,一貫性はないですよね。

 

 

精神科医は,
「合法殺人者」
です。

 

<参照>
経営者・社長のモチベーションが下がる原因と対処法

 

 

特に,今は子どもに精神薬を飲ませて
自殺させようと躍起になっています。

 

これは…一貫性は取れませんよね。

 

 

なので…

 

経営理念を明確に言語化する。
自分の人生の目的と一貫性をもたせる。

 

その上で…

 

普段のビジネス,そして
私の生き方,在り方。
行動,振る舞い…
それらについて
「一貫性」
を維持しなければいけません。

 

これは…
なかなかのプレッシャーです。

 

このプレッシャーに
「恐怖」
を感じたのです。

 

これが恐怖の正体です。

 

 

試される経営理念

 

…ということを考えると,
経営理念の正体は,

 

「決意表明」

 

ということになります。

 

 

こんな会社にしていこう,
そんな会社の代表者たる自分は
こういう在り方で生きていこう。

 

という決意表明です。

 

ただし,
ここまではあくまでも
空想の中での産物。

 

 

これを実世界に持ち込むと…
試されます。

 

例えば,従業員が
全然賛同せず
実行に移そうともしない…とか。

 

その中で,
どう経営理念を
行動に移してもらえるかどうかを
考えて指導できるかどうか。

 

 

試行錯誤が
必要ですね。

 

それ以上に…
顧客に見向きもされない。

 

これは…つらい。

 

口さがない人たちが,
否定,非難ばかりしてくる。

 

…殺意を抱くかもしれませんね。

 

 

そして…
一番ダメージがでかいのが,
「自分がブレてしまう」
こと。

 

自分が折れて,ブレてしまった。

 

これは世界中の誰よりも
自分自身がよくわかっているのです。
自分で自分を騙すのはできませんからね。

 

自分が思い描く
会社の理想の姿を
経営理念という形で
具体化しておきながら…

 

自らそれを
踏みにじってしまう。

 

この悔恨と
振り上げた拳の持っていきどころのなさは…
表現しがたいものがあります。

 

 

例えば…
経営理念として,
こんな顧客に貢献する…

 

 

という明確なターゲットを
設定して…
逆に
「こういう人はターゲットにしない」
と決めておきながら…

 

 

金払いの良さに屈して
サービスを提供してしまう。

 

まさに,
経営理念を…
言い換えると
会社の魂を売ったも同然。

 

これをやってしまうと
本当につらい…でしょうね。

 

 

だから…
経営理念を明確に
言語化してしまうのは
恐怖…なのでしょうね。

 

 

 

経営理念の必要性

 

それでも,
経営理念は必要です。

 

 

なぜなら…
経営理念がなく日々,
経営するということは
永遠にさまようようなもの。

 

どちらに向かっていいか
わからないまま進む。
これも恐怖です。

 

不安と恐怖を抱えながら
価値提供し続けていく。

 

 

この状況で提供する価値など
たかがしれています。

 

そして…
会社の生命線は売上であり利益。
売上や利益は,
クライアントに価値提供して貢献するから
得られるのです。

 

 

与えられる価値が
しょぼい会社。
いつまで生きながらえられるでしょうか。

 

わかっている限りで,
年間約4万件の倒産・廃業。

 

昨日も,今日も,明日も…
毎日100件,倒産・廃業しているのです。

 

ということで,
極論を言えば,
経営理念がない会社は,
生きながらえることができないのです。

 

 

…ということで。

 

 

今回のセミナーで
恐怖に耐えながら書き出した経営理念。

 

 

しっかり考えて決めます。
なぜなら
経営理念をコロコロ変えるのは
ただのブレですから。

 

けれど…
経営理念は,進化・成長・変革は
するものです。

 

 

これからもっと研鑽していきます。

 

あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
アップスタッツ合同会社 飯山陽平

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください