ブログ・メルマガのネタ切れ病を克服する方法

ブログ・メルマガのネタ切れ病を克服する方法

ブログ・メルマガのネタ切れ病を克服する方法
読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

こんにちは。
札幌市近郊を中心に活動する集客代行業,
アップスタッツ経営研究会,
セールスコピーライターの飯山です。

 

今日は,
ブログやメルマガを書き続けようと
思う方に,必ず訪れる
「ネタ切れ」
の話です。

 

 

 

…実は,
私もここ数日,
深刻なネタ不足に悩んでいます。

 

 

それでも
何とかなるのは,
「5年以上毎日書いてきたから」
であって…

 

 

これからブログを書き続けようと思う方は,
過去の蓄積がないので,

 

「ネタ切れ」
になったときに…
そこで途切れてしまって,
そのままフェードアウトしてしまう…

 

 

なんてこともあるかもしれません。

 

 

そんな方への,
私なりの処方せんです。

 

 

ブログやメルマガを書きたいけれど,
ネタが続かない…
という方は
最後までご覧ください。

 

 

ただし…日頃から
しっかりとブログやメルマガを書いている方向けです。
勉強ばかりしている方には
逆効果になる可能性がありますので,
ご注意ください。

 

 

そもそもネタ切れはなぜ起こるのか

 

 

私は毎日ブログを書いているのですが…
23時59分までに,ブログを書き上げて
アップする…というのが,
私のルールです。

 

 

そこで
iPadには,毎日22時30分になると,
決まった音楽が流れるように
アラームを設定しています。

 

「そろそろブログを書き始めるべし」
という合図です。

 

音楽がなり始めたら,
よーいどん!
とばかりに書ける…
日もあるのですが,
そうでない日もあります。

 

そんな日が2〜3年続きました。

 

 

ここ半年は,
ブログの内容をもっと練って,
濃縮しようと心がけているので…
22時半開始だと,
少々しんどいため,
もっと早めから動き始めています。

 

…が。

 

 

ネタが浮かばないことには,
「ネタが〜ネタが〜」
と苦しむことになります。

 

 

お…!

 

 

と思い浮かんだ瞬間に,
何か別の用事が紛れ込んで,
ネタがぶっ飛んでしまったことも
珍しくありません。

 

 

 

一晩に,ネタが3つ吹っ飛んだ時は,
さすがに凹みました。

 

 

また,
もう少しでネタが…
と思ったときに,
家族から,

 

 

「いいからさっさと
風呂に入ってきなさい」
と言われ…
意気消沈する,
なんてこともあり得るわけです。

 

 

あなたも
あなたの事情で,
ネタが浮かばなくて
苦しむこともあるでしょう。

 

 

急遽,
取引先との
懇親会が入ってしまったり…

 

 

部下の不始末による
火消しに追われたり…。

 

 

なんてことも
あるかもしれません。

 

 

さて,
そんな状況下であっても,
どうやったら
ネタ不足を克服
できるのでしょうか。

 

 

インプットとアウトプットの原則

 

 

ブログやメルマガといったものは,
これまでに自分の中で取り込んだ
情報を噛み砕いて消化して…
その先に,自分ならではの
考えとして新しく
結晶化したもの…
と捉えることができます。

 

 

それを
一言で説明するならば,
「アウトプット」
でしょう。

 

 

つまり,
アウトプットをするには,
それ以上のインプットが欠かせません。

 

 

書けない…
ネタ切れ…
という症状の
主たる原因は,
「インプット不足」
です。

 

 

私みたいに,5年も書いていれば,
インプトットが多少欠けていても,
自分の体験談と織り交ぜて,
書ききることはできますが…

 

 

慣れていない方は,
やはりインプットは欠かせません。

 

 

…そう考えると
最近の私の
「ネタ切れ症状」
の原因は何なのか。

 

 

やはり,
インプット不足なのかなぁと
実感する次第です。

 

 

実は,
最近は全く別ジャンルのブログを
書いています。

 

 

そちらは,
ボランティアというか,
社会貢献の一環で書いているのですが…
そちらはしっかりインプットしています。

 

 

そちらに時間を
取られすぎているのかもしれません。

 

 

では,インプットはどうすればいいのでしょうか。

 

ブログ・メルマガのもとになるインプット4つの方法

 

1.書籍

一番,手っ取り早いのは
書籍でしょう。

 

書きたいテーマに関する
基礎知識がなければ,
話になりません。

 

 

それは1つ,2冊読めばいい…
というものでもありません。

 

 

まあ,
気軽な副業感覚の人であれば,
本を何十冊も読んで,
その分野の基礎を固めてから…

 

 

なんて気概を持っている人は
少ないでしょうが…。

 

 

2.本以外のコンテンツ

インプットは,
書籍だけとは限りません。

 

 

例えば,
セミナーを受講したり,
セミナーの音声や動画を視聴する。
これもインプットです。

 

 

私はこのパターンが一番多いです。
なぜなら…
本は出版社の売上げのために,
「数を売る」必要があります。
その結果,内容は広く浅く,
「一般的」な内容になりがちです。

 

だからこそ,
より高度で専門的な内容を学びたいのであれば,
どうしてもセミナー等のコンテンツの
受講が増えます。

 

これは私の場合ですが…

 

 

私のクライアントに多い,
治療家の先生も
同じかもしれません。

 

 

本をたくさん読むよりも,
スクールで技術を学ぶほうが
多いのではないでしょうか。

 

 

3.実体験

これが決定的に欠かせません。

 

 

例えば,
本の内容をインプットします。
それを…そのままアウトプットしたら,
ただのコピペです。

 

 

そこにあなたのオリジナリティが
ありません。

 

 

そんな内容では
「あなたの」ブログやメルマガである
必要はなくなってしまいます。

 

 

私も…
つい,コンテンツを羅列して
展開してしまうことがありますが…
それだけならば,
コピペに近い状態になってしまうでしょう。

 

 

上記の1や2に,自分の実体験を
織り交ぜてこそ,
深みのある,あなたならではの
ブログやメルマガになるのです。

 

 

ですので,
様々な体験を積み重ねることが
必要です。

 

 

…といっても,
海外旅行に行け,
とか,
バンジージャンプしろ,
といったことが
必要ではありません。

 

 

個人的にオススメするのは,
「いつものルーチンから脱する」
ことです。

 

 

毎日同じことをしていたら,
同じものしかインプットできません。

 

ですので,
「ちょっといつもと違うルートを通る」
「いつもと違う時間に行う」
「いつも行かないところに行ってみる」
などがあります。

 

 

4.リサーチ

書籍やコンテンツによるインプットに,
自分の実体験を織り交ぜれば,
独自性の強い記事になります。

 

 

ですが…
その記事に「価値」はあるのでしょうか。

 

 

だれも知らないことだけど,
だれも興味をもつことはないこと,
なんてオチもあり得るわけです。

 

 

ですので,
リサーチは欠かせません。

 

 

趣味や道楽,息抜きとして
書く分には構いませんが…

 

 

ブログやメルマガといったものを,
そのような道楽気分でやる人は
少ないでしょう。

 

 

何らかの目的があって,
その手段としてブログやメルマガを
書いているはずです。

 

 

ならば…
想定読者だったり…
その読者が興味を持ちそうな
ターゲットに対するリサーチは
欠かせません。

 

 

以上,4つ,
インプットの方法を紹介しました。

 

 

インプット>アウトプット

 

 

…の状態である限りは,
ネタ切れ病に罹患することはないでしょう。

 

今日は,
インプットをサボった自分自身に対して,
自戒と反省を込めて,
ネタ切れ病の克服法を紹介しました。

 

今後,
もっともっと
インプット…特に
リサーチについて
力を入れていきたいものです。

 

 

追伸

リサーチの詳細については…
昨日紹介したとおり,
顧客にインタビューがベストです。

 

その方法は,こちらの書籍を
ご覧ください。

 

ウェブセールスライティング習得ハンドブック

 

上述の通り,書籍によるインプットは大切です。
あなたが腰掛け程度の副業感覚ではなく,
本気でビジネスをしているのであれば,
ぜひたくさんの本をご覧ください。

 

 

そして,
この1冊が,あなたのこれからのビジネスに
大きく貢献することを願っています。

 

ウェブセールスライティング習得ハンドブック

 

 

今日のテーマに関する記事はこちらです。
合わせてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

   ↑
  Googleアナリティクスによれば…隠れた人気記事です。
  未読の方はご覧ください。

 

 

<はじめての方へ>
  まだご覧になっていない方は,
一度トップページをご覧ください。

 

あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
セールスコピーライター 飯山陽平

 

アップスタッツ経営研究会のブログを
メールで受け取りませんか?

ブログ記事の内容を,メルマガで配信いたします。

 

ブログ記事内容とは別に,メルマガ読者限定コンテンツの
配信もあります。

 

特に,ブログでは公開しづらいノウハウなどは,
メルマガ限定でご案内いたします。

 

今すぐ下記フォームよりご登録ください。

メールアドレス *
お名前 *
全角文字で入力してください。

 

ブログに感想やコメントをいただけませんか?

ブログの感想,意見,あるいは,
こんな記事を読みたい,
「○×について,どう思いますか?」
といった質問やリクエストなどを,
お気軽にお寄せください。

 

コメントの方法は2つ。

1つは,このページ一番下の投稿フォームにコメントしていただくこと。
もうひとつが,コメント投稿フォームに入力いただくこと。

 

いただいたコメントを元に,
今後の記事執筆に反映させていきます。
「よくわからなかった」「おもしろかった」「むずかしかった」「参考になった」
など,一言でもいいので,お気軽にコメント,お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください