コピーライターに向いている人とは?

コピーライターに向いている人とは?

読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

ちょっと想像してみてください。20年以上前まで、時間を遡ったとします。

20年前の自分と会って話すことが出来るとします。
その時に、20年前の自分から、

「今のその仕事をやっててよかったと思いますか?その仕事を目指したほうがいいと思いますか?」

と聞かれたら、あなたは何と答えるでしょうか。
私は、20年前の私に声をかけることが出来たならば、

「絶対に司法書士になろうなどという考えはやめておけ」

と言うでしょう。
司法書士に限らず、今の日本社会において、士業に未来はありません。

これについては、今日のテーマではないので省略します。
その上で。

仮に20年前の自分から、

「司法書士に向いていると思いますか?」

と聞かれたら、今の私は、

「とても向いているとは思えない」

と答えるでしょう。
今でも覚えているのですが、高校3年生の時のことです。

卒業を前に大学進学先が決まったので、お世話になった先生方に報告へ言った時のことです。

中高一貫校だったため、職員室にはたくさんの先生がいて、私がお世話になった先生もたくさんいます。

一人ひとりに、

「明治学院大学法学部に進学が決まりました」

と報告する度に、

「おお、法学部か、向いているよ」

と言われます。

言われる度に、

「それはないでしょう」

と内心思っていました。

そんな私が司法書士の資格を取り、かれこれ10年以上続けています。
電話で、和解交渉をしている様子を見ていた事務員から、

「先生、よく次から次へとそうやっていろんな言葉が出てきて、よくそこまで上手く交渉できますね」

と、何度も言われました。
果たして私は司法書士に向いているのでしょうか、向いていないのでしょうか。

「その仕事を十分にこなすことが出来る」

が、

「自分では向いているとは思わない」

というところでしょうか。
では、私はコピーライターに向いているのでしょうか。

私自身では、特に向いていると思ったことはありません。

逆に向いていないとも思ったことはありません。
では、私はどんな仕事が向いているのか。

それは…未だにわかりません。
結論としては、その仕事をするにあたって、

「向き不向き」

で判断することではない、ということです。
どういうわけか、本人にとっては苦手意識があっても、他の人よりもずっと上手くその仕事をこなす人はいます。

逆に、得意だと思いながら、他の人よりも遥かに低クオリティの仕事をする人もいます。
自分自身の

「主観」

など、実にいい加減だということがよくわかります。
今日のタイトル、

「コピーライターに向いている人とは?」

とあります。
結論としては、

「コピーライティングという分野で結果を出せる人」

ということになります。
ただ、これではあまりにも乱暴です。

はじめからいきなり結果を出せる人などいないでしょうから。
ならば、コピーライティングにおいて、どうすれば結果を出せるようになるのか。

私自身が思うことは、次の3つです。

(1)十分なインプット

人は「無いもの」は書けません。

十分なインプットがなければ、アウトプットなど出来るはずがありません。

これは、単純にコピーライティングの知識やスキルであり、その前提となるマーケティングに関する知識やスキル。

そして、そのコピーを書く対象である商品やサービスに対する知識やスキル。

さらに、そのコピーを書く対象とは無関係の、様々な商品やサービスに関する知識やスキル。
最後が重要です。アイディアは必要最小限の知識だけでは出てきません。

様々な知識や情報がリンクして生まれてくるものなのです。

(2)十分なアウトプット

インプットするだけで満足してしまったら…ただのマニアです。

完成度100%だけどリリースしていないセールスレター。

完成度10%だけどリリースしているセールスレター。

どちらが「売上」という結果を出すのか。言うまでも無く後者です。

どんな出来のセールスレターであっても、それを世に出さなければ効果が出るはずがありません。

(3)改善

一度世に出したコピーをきちんと計測して改善を繰り返して、初めて通用するコピーとなります。

計測しなかったり、書きっぱなしだったり、改善しようとしなければ、良いコピーにはなりません。

この3つを支える前提が、次の2つです。

それが、好奇心と意欲です。
コピーライティングという分野において、そしてコピーを書くために必要な(1)〜(3)に対して好奇心を持ち続け、そしてそれを実行する意欲がある人が、コピーライターに向いているのではないか、と思われます。
その前提としてある考え方。

それは「才能」に左右されることはない、という考え方です。

コピーライティングは、才能で書くものではありません。

持って生まれた特別の能力で書くものではありません。
好奇心と意欲を持って(1)〜(3)を繰り返し続けられる人が、コピーライターに向いているといえます。

例え、それだけ文章が苦手であっても、です。
文章が苦手であっても、書くことが好きであれば、必ず上達します。
他の文章が得意な人の10倍、100倍も練習すれば、身につくことでしょう。

もともとの能力が10分の1、100分の1程度であり、劣っていたとしても、です。

劣っていたから何だというのでしょうか。

その分野において、好奇心と意欲を持って(1)〜(3)を繰り返せるならば、それで十分です。

向いているかどうか、なんて関係ありません。
だからこそ、私は、コピーライターに向いている思ったこともなければ、向いていないと思ったこともないのです。
そして、十分なスキルでその仕事をこなすことができても、それ以上を目指す「意欲」がないので、司法書士は向いていないのです。

最後に。

その仕事に対して、好奇心と意欲を持って取り組んでいないなら…好奇心と意欲を保つ努力をするか、あるいは持てるような仕事に変えるかのどちらかが必要です。
アメリカトップクラスのコピーライター、ダン・ケネディは

「Life Is Short」

と言っています。
彼は人生を50回繰り返しても足りないくらい、やりたいことがいっぱいあるのだそうです。

だから「我慢している暇など無い」。なぜなら「人生は短い」からです。
今日のブログを読んで、少しでも

「参考になるな」

「役に立ちそうだな」

「読んでよかったな」

と思えることがあったら、ぜひあなたの友達にもお役に立ちたいので、Facebook「いいね」や「シェア」にご協力をお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください