ノウハウコレクターになる原因と解決策

ノウハウコレクターになる原因と解決策

ノウハウコレクターになる原因と解決策
読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

 

こんにちは。
アップスタッツ合同会社の代表,
経営軍師の飯山です。

 

今日は…
「ノウハウコレクターになる原因と解決策」
について,お伝えします。

 

ノウハウコレクターの自覚がある方は,
しっかり最後までご覧ください。

 

 

5回目のセミナー

 

3日間のマーケティングセミナーを
受講し終えました。

 

 

今回で5回目です。

 

もちろん,様々な部分で
改善・改良されているとはいえ,
同じ内容のセミナーを
5回受講するのは…
なかなか飽きが来て大変です。

 

 

特に…
今回は5回目ですので,
過去にないレベルの
しんどさを感じました。

 

もちうろん,
1週間前にやってしまった
ぎっくり腰の影響もあります。

 

 

連日8時間のセミナーで
ずっと座っているのは
なかなかしんどいものがあります。

 

あるいは…
例えば先日書いたみたいに,
グループワークで,
徹底的に無視されて
うんざりしたから…
というのもあるにはあります。

<参照>
卓越の戦略とマーケティングの「本質と適性」

 

 

けれど…
やはり,
同じ内容の3日間セミナーを
5回学ぶのはなかなかしんどいですね。

 

目的としては,
法人化したことによる
戦略の見直しや,
経営理念の明確化。

 

 

なので,
昨日書いたとおり,
目的は達成できましたが。

 

<参照>
経営理念を明確化・言語化するという恐怖体験

 

 

ノウハウコレクターになる原因

 

 

あらためて,
実感することがあります。

 

なぜノウハウコレクターという
状況に陥るのでしょうか。

 

今回,つくづく実感しました。

 

 

初参加の方は,
「戦略」
のフェーズを学ぶときに,
目が渦巻きを作ってましたが…
「戦術」
のフェーズを学んで,
目を輝かしていました。

 

 

私は…
ものの見事に逆。
戦略の話は
何度聞いても素晴らしいし楽しいし,
興味深い。
だから集中力を高め,
維持できます。

 

が。

 

 

戦術になると…
さぞかし目が濁っていたことでしょう。

 

 

戦術って,
結局
「知っているか知らないか」
「やるかやらないか」
なので,
学ぶことの深みはありません。

 

 

なので,
何度も学んでも
(得られるものはあるのでしょうが)
退屈でつまらない。

 

 

…だからこそ,
「ああ,だから,ノウハウコレクターが
世の中に存在するのだろうな」
と実感します。

 

なぜなら,
今まで知らないノウハウを学び続ける分には
知識欲や好奇心を刺激されます。

 

 

まあ…楽しい。

 

けれど…
実行しなければ意味がありません。

 

 

そして…
実行に移すには
相応の深い理解が必要です。

 

深い理解に至るには,
やはり何度も学んで
しっかり「勘所」を掴んだ上で
実践しなければならない。

 

そして,
実践したところで
うまく行かないことも
ある…ということは
予測されます。

 

 

でも…
新しいノウハウを学ぶだけなら,
好奇心が満たされる。
実践しなければ,失敗する
痛みや恥辱を味わうこともない。

 

 

だから…
更に別のノウハウ,
さらに別のノウハウ…

 

 

この繰り返しで,
ノウハウコレクターの完成です。

 

 

脱・ノウハウコレクターへの道

 

では,どうすれば
ノウハウコレクターから
脱することができるのか。

 

それは…
「実践」
…であることは言うまでもありません。

 

 

けれど,
「ノウハウコレクターでは
意味がありません。
実践が必要です」
で,ノウハウコレクターを
脱することができれば,
世の中にノウハウコレクターなど
存在しないでしょう。

 

 

大抵のセミナー講師は
実行の大切さを
伝えているはずですからね。

 

 

ではどうすればいいのか。
「学びに対する確信を高める」
ことです。

 

繰り返します。
ノウハウコレクターは,
失敗したくないから,
学ぶだけで実践しないのです。

 

逆に言えば…
深い理解に至り,
その学びに持ち,
実行した結果について,
うまく行こうと
そうでなかろうと,
しっかり結果を予測できるなら…

 

実行へのハードルが
下がるのではないでしょうか。

 

ではどうすればいいのか。

 

原理原則を深く理解することです。
そして,原理原則と表層のノウハウを
紐付けることです。

 

 

今回はマーケティングの話なので,
戦略と戦術を統合することです。

 

戦略だけを学んでも,
具体的に実行…となると難があります。

 

が。
戦術だけ学んでも,
実行して失敗するか,
ノウハウコレクターに走るだけ。

 

だから…
戦略に対して
より深い理解をした上で,
その戦略に対して
具体的な行動として
戦術を学んで紐付けることです。

 

例えば,DM。

「宛名を手書きで書くと反応率が上がる」

というノウハウだけを
学んでも意味がありません。

 

なぜ手書きだと反応率が上がるのか。
その理由がわからなければ…
変化に対応…
例えば,反応率が起きたときに
改善策を打つことができないのです。

 

そのためには…
AパイルBパイル理論というものがあり…
その奥にはAIDAの法則があり…
AIDAの奥には,人間理解が欠かせない…
と続いていくわけですね。

 

そして…
戦術だけを学んでも,
その学びは深くなることは
なかなかありません。

 

 

戦略と結びつけて
学ぶことで深みに繋がり…
脳が働き,
思考しはじめるのです。

 

3日目の今日…
「ひたすら戦術を学ぶ」
というフェーズがありました,

 

 

これは…かなりの苦痛でした。

 

まあ,この内容を初日に学んだ
戦略と統合させなければ
意味がないのですが,

 

その前に「飽き」が来てしまう。

 

あらためて,
今回は「戦術だけを学ぶ不毛さ」を
実感しました。

この先が,
ノウハウコレクターへの道まっしぐらなので…

落ち着いた頃に,
戦略から復習して,
しっかり実行につなげていくように
心がけます。

 

 

あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
アップスタッツ合同会社 飯山陽平

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください