人間関係を効果的に破壊する口癖

人間関係を効果的に破壊する口癖

人間関係を効果的に破壊する口癖
読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

セミナーに参加したり,セミナー音声を聴いていると…
たまに耳にすることがあります。

もちろん,セミナーだけではありません。
日常生活においても耳にすることはありますが,それは脇に置きます。

質疑応答の際に,こんな質問があります。

「素晴らしい話をきかせていただいて,とても参考になると思うのですが,〜に関してよくわからないことがあるので質問です(以下略)」
「なるほど〜ということだと思うのですが,それに関しては〜」

こんな感じでしょうか。
挙げればきりがありません。

この受講生側の質問を聴いて,気分がささくれ立つような感じがしました。
なぜかはわかりませんでした。
ただ…この質問者はうざいくらい,何かにつけて質問して,毎回同じような「喋り方」で質問をします。

2回目,3回目あたりで,明確に「何がよくないのか」が分かるようになってきました。

さて,あなたは気づいたでしょうか。

日常生活において,
「この人と話をすると疲れる」
「この人と話すと,モチベーションが下がる」
といった症状を感じることはないでしょうか。

おそらく,このセミナーの質問者と同じ仕打ちをしていることでしょう。

では,なぜ疲れるのか。
なぜモチベーションが下がるのか。

もちろん,のべつ幕なしに喋りまくって,話が長くて,オチもない。
そんな話を聞き続ければ,疲れてモチベーションも下がること間違いなしです。

ただ…今日のテーマではないので省略します。

日常生活において,あなたが何かを話すと,
「だけど,その点は(略)」
と返してくる人,会ったことがあるのではないでしょうか。

人間関係において,極めて効果的に破壊をもたらす方法。
その一つが,否定です。

例えば…私が,
「カピバラはかわいい」
と言ったとします。

それを聴いた人が,
「ネコもかわいい」

と言えば…問題はおきません。

では,私の言う,
「カピバラはかわいい」
に対して,

「ネコはかわいい」

これはこれで少々ぎくしゃくする感じはしますが,問題はおきません。

問題がおきるのは,

「カピバラはかわいい」
に対して,
「だけど,ネコはかわいいよね」

…という返しだったらどうでしょうか。

もっとわかり易い例を出します。

Aさんについてです。

(1)「Aさんは,仕事はできないけど,愛想はいいよね」
(2)「Aさんは,愛想はいいけど,仕事はできないよね」

この2つ,同じことを言っています。
では,もしAさんがこの2つを聴いた時に,どのように感じるでしょうか。

ここまでご覧いただければ,おわかりでしょう。

逆接の接続詞の使い方です。

X + (逆接の接続詞) + Y

逆接の接続詞の前を弱めて,逆接の接続詞の後を強調する効果があります。
ここでは,Xを弱めて,Yを強調します。

上記の(1)だと,「仕事はできない」を弱めて「愛想はいい」を強調します。
つまり,相手の印象に残るのは,「愛想はいい」です。

(2)は…
「愛想はいい」を打ち消して,「仕事はできない」という印象をAさんに叩きつけることになります。

よく,
「何か相手を批判・批評するときには,その前に軽い褒め言葉をいれて,批判の印象を弱めようとする」
人がいますが,まったくもって逆効果。

例えば,Bさんの仕事が遅いことに対して,批判しようとする時に,Bさんから反感を買わないように,
「Bさんは,仕事が丁寧だけど遅いよね」
などと「一応」褒め言葉を入れて言う人はいます。

Bさんにとっての印象は,
「仕事は遅い」
という嫌味だけです。
しかも…一応「丁寧」と褒め言葉を入れているので,
「悪気はないんだろうけど…」
という印象も,ほのかに混ぜていることになります。

ある意味…非常に「狡猾」なコミュニケーション手法です。

これを,意識してやっている人はたちが悪いです。
それ以上に,「無意識にやっている」ほうが,手に負えないのではないか。そう私は考えます。

私がセミナー講師として登壇している時に,受講生から毎回,
「とても参考になると思うのですが,この点について…」
と毎回ネチネチ質問されたらと考えると,気が重くなります。

逆接の接続詞は,上手く使うことで,人に好印象を当たることができます。
ただ,多くの場合,人を傷つける場合のほうが多いのです。

特に相手の意見に対して,すぐに逆接の接続詞をかぶせて話す口グセのある人は,確実に,人間関係で損をしています。
かぶせられる方は,意識できないかもしれません。ただ,何となく
「あの人と話していると疲れる」
という症状を感じます。

相手から否定をされ続けたら,メンタルに打撃を受けて当然でしょう。
「そんな人とは付き合わない方がいい」
と思うでしょう。実際に回りに,そのような症状に苦しんでいる人がいたら,その元凶の人とは関係を切ることを推奨するでしょう。

逆接の接続詞。
使い方しだいで,人間関係をぶち壊します。気をつけたいものです。

最後に。
これをコピーに使うとどうでしょうか。

(3)「この商品は,デザインはいまいちだけど,性能はピカイチ」
(4)「この商品は,性能はピカイチだけど,デザインがいまいち」

この2つ。どちらがコピーを読んだ方に対して好印象を与えるでしょうか。
言うまでもありません。(3)です。

良いことばかりを言ってると,コピーは胡散臭くなります。
ネガティブな面を入れたほうが,コピーに信憑性がでます。
だからといって,決して(4)のような使い方はしてはいけないのです。

あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
セールスコピーライター 飯山陽平

追伸
<ホームページからもっと売上を上げたい方へ>

※参加者全員に都合の良い日時を調整します。
ただし,明後日までに申込みいただいた方に限ります。

あなたが…本気でホームページから売上を上げたいなら…
一番手っ取り早い方法がこちらです。
トライアル企画ではあるのですが,成果を出すために全力です。
本気の方だけご利用ください。

札幌開催,先着4名限定です。
参加特典としてホームページ1ページ分,無料で制作いたします。

https://goo.gl/LXYGqU

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください