こんにちは。
アップスタッツ経営研究会の代表,
集客代行業をしております
セールスコピーライターの飯山です。
ブログ,メルマガ…
ニュースレター…
様々な文章コンテンツ。
今日はこれらの
「誤字脱字」
を題材に,
言葉に対する
「こだわり」
をお伝えしていきます。
どうやって誤字脱字と
付き合っていったらいいのか。
許される誤字脱字と
許されざる誤字脱字との
違いは何なのか,
あなたにはわかるでしょうか。
パッとわからないような方は
ぜひ「道楽」として
最後までお付き合いください。
許されざる誤字脱字
私が個人的に
大嫌いな言葉があります。
すでに今日1回,
あえて使っています。
それはなにか。
「こだわり」
です。
「当店のこだわり」
とか
「当院のこだわり」
「弊社のこだわり」
みたいな表現を見ると…
本当に穢らわしいものを
見せられた気分になります。
【定義】こだわり
1 こだわること。拘泥 (こうでい) 。
2 文句を言うこと。難癖。
デジタル大辞泉
ですので,
私は今回,
「当店のこだわり」
みたいな,
意味不明な主張をする
店舗運営者に
【難癖を付けている】
ために,あえて
「こだわり」
を付けているのです。
店舗運営者は,
顧客に,イチャモンでも
つけたいのでしょうか。
意味不明です。
「こだわり」
という言葉に新しい意味を
捏造し,粋がっている感じが…
なんというか,中二病みたいな
痛々しさというか,
無様さを感じます。
これが私の,
「こだわっている人へ
こだわり(難癖)をつけている」
です。
2種類の誤字脱字
一口に誤字脱字と言っても,
許されざる誤字脱字,
許される誤字脱字の
2種類があります。
そして…
あくまでも私の考えです。
許される誤字脱字というのは,
「言葉の意味を正しく理解しているが
タイプミス,誤記してしまった場合」
でしょう。
例えば…
私もよくやってしまうのですが
こんなk感じ
でしょうか。
これはタイプミスですね。
いつも,書き上げたその日に
ブログをアップしているので,
どうしても誤字脱字を
完全に撲滅するのは難しい。
一度,見直しはしているのですが…
まあ…これは
私の恣意的な思いもあり,
「セーフ」です。
では許せない誤字脱字とは何か。
それが,
「意味を間違って理解している」
あるいは…
結果的にタイプミスだったとしても,
「間違って理解しているように見える」
とか,
「違う意味になってしまう」
場合。
単なる「タイプミス」では
すまされない問題です。
許されざる誤字脱字と
言えるでしょう。
最近多い例は…
「以外とボリュームがあった」
みたいな表現ですね。
これは
「意外」
が正しい。
このような誤字脱字を見せられると,
読み手側として…
書き手の知性を疑います。
書き手の知性を疑われると,
もちろん信用,ステータスの
問題になります。
どれだけ素晴らしいことを言っていても,
この「意外」と「以外」の
使い分けができていないだけで,
「こいつ,やばくない…?」
と思ってしまうのではないでしょうか。
あとは…
「以下」と「未満」の
使い分けがわからない人も,
不安を煽られます。
「1000以下」
だった場合,
1000は含まれますが,
「1000未満」
だった場合,
1000は含まれません。
きっと,今このブログを
ご覧になっているあなたは,
「何を今更?!」
と私に対して呆れているのでは
ないでしょうか。
実際,
呆れられるくらい
当たり前の話です。
けれど…
わかっていない人が多い。
意味を誤解して使う言葉の恐ろしさ
何が恐ろしいのか。
それは完全に
「思い込み」
です。
なぜなら,
いちいち自分の使っている
日本語が正しいとか間違っている…
なんて考えながら
使う人は滅多にいませんからね。
つまり…
自分の使う言葉は問題ない…
という「前提」に立ってしまうので
自分ではその誤用に気付けないのです。
気付けないから…それを正すことも
できないのです。
こうして…
間違った言葉は
その人の中で間違われて
使い続けられるのです。
さらに恐ろしいのは…
その「誤用」を見た人が,
それを「正しい」ものとして
学んでしまうことです。
そして…
その人も間違った言葉を
そのまま間違ったまま使って
さらに広め…
と悪循環が広がっていくのです。
おそらく,
どこかの知性欠陥者が,
「当店のこだわり…」
とか言い出して…
それを真似した人がいるから,
今日,こんなにも
「当店のこだわり」
と言う人が多くなって
しまったのでしょうね。
実に遺憾です。
特に今の時代は,
ネット,SNS全盛です。
かんたんに文字情報を
広く発信することができます。
ブログ,メルマガで
どんどん配信されていきます。
だからこそ,
なおさら気をつけなければなりません。
ブログ,メルマガ等の場合
マーケティングとして考えると,
「スピード感が大切」
なことは確か。
ですから,
いちいち
「品質管理部門」
に最終チェック…
なってやっていられません。
私も無理です。
ですので,
こんな記事を書いていながら,
私自身が大量に誤字脱字を
ばらまいているのでしょう。
いつもどおり
「ブーメラン」
と開き直るほかありません。
この点は仕方がないのです。
ポイントはここから。
「開き直った【後】」
どうするのか,です。
例えば…
あの
国内最高峰の
マーケティング教育会社
「ダイレクト出版」
では毎日メルマガ,ブログを
更新していますが。
そのメルマガ発行に関する
講座内では,
「誤字脱字をいちいち指摘してくるような
顧客とは付き合いたくないので,
あまり気にしていません」
という話になっています。
実際そのとおりです。
いちいち指摘されていたら,
うんざりします。
でも…
それは書き手の主張です。
では読み手としてはどうなのでしょうか。
ブログを読んでいて…
誤字脱字があると,
明らかにそこで集中力が
ぶった切られます。
でも
仕方がありません。
…とはじめは思います。
が。
この誤字脱字が何度も何度も続くと,
イラッとして来ます。
先程は,
「書き手の知性を疑う」
なんて書きましたが。
誤字だらけの文章を読むと,
読んでいる私の知的水準が
下がってくるような恐怖感さえいだきます。
ですので,
「あのダイレクト出版ですら
誤字脱字は仕方ないと言っているし
仕方がない」
と正当化の材料には
して欲しくないですね。
結論としては…
「完全に誤字脱字をなくすのは
無理だったとしても…
だからといって開き直るだけでなく,
少しでも減らす努力はすべきである」
ということですね。
誤字脱字が多いそもそもの原因
そもそも,
「誤字脱字があまりにも多い人は,
知的水準が低い」
という,私の偏見。
偏見ではあるのですが,
誤字脱字…特に言葉の誤用が多い人は
それだけ
「質の高い文章のインプットが少ない」
ことが原因の一端であることは
間違いないでしょう。
つまり,
「正しい文章をろくに読んでいない人」
が
誤用だらけの文章を
書くのではないでしょうか。
誤字脱字の克服。
まずは,正しい文章を
どれだけ読むか…でしょうね。
あ,
私のブログ記事をたくさん読んで頂くのは
嬉しいですが…
それを以てトレーニングには
しないでくださいね。
あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
セールスコピーライター 飯山陽平
追伸
先日…
「返金保障付き」
と書いてあるセールスレターを見て,
あまりにもイラッとしたので,
思いの丈を書きなぐりました。
今日のテーマに関する記事はこちらです。
合わせてご覧ください。
<はじめての方へ>
まだご覧になっていない方は,
一度トップページをご覧ください。
アップスタッツ経営研究会のブログを
メールで受け取りませんか?
ブログ記事の内容を,メルマガで配信いたします。
ブログ記事内容とは別に,メルマガ読者限定コンテンツの
配信もあります。
特に,ブログでは公開しづらいノウハウなどは,
メルマガ限定でご案内いたします。
今すぐ下記フォームよりご登録ください。
拝見させていただきました。
誤字脱字についてのお考え、同感です。
私も誤字脱字でイラッとしているのが日経です。半年間で二回も見つけてしまいました。
一度注意して、ステレオタイプの回答(注意していただきありがとうございます。担当部書には確認しました)をもらってから
、二回目は回答なし。直接電話で注意したら、担当者は「間違えるのは仕方ない」と乱暴な口調で怒鳴る始末。日経とは思えない態度でした。もちろん謝罪も一切ありません。
このように決して間違えてはいけない組織が間違えても平然としている事に対しては、公開してもっと皆が知るべきだと思います。
コメントありがとうございます。
日経ということは…有料コンテンツですよね。
有料で開き直るのは,いただけないですね。
私のブログは1回しかチェックしていないので,かなりお目汚しもありますが,
ご容赦の上,今後もご覧いただけましたら幸いです。
コメントいただきありがとうございます。
おっしゃる通り有料コンテンツです。
日経の対応の悪い部署は「読者センター」で、会社規定と言って、電話担当者は聞いても名を名乗りませんでした。
同じような事があるような方を探しております。もしもお心当たりがあれば、ご紹介いただけますでしょうか?
ありがとうございます、ブログこれからも拝見させていただきたいと思います。
申し訳ありません,日経は「誤報」が多いので,
購読しておりません。
もし耳に入るようでしたらお伝えしますが…
正直,確率は低いと思われます。
コメントいただきありがとうございます。日経の対応の悪い部署は「読者センター」で、会社規定と言って、電話担当者は聞いても名を名乗りませんでした。
同じような事があるような方を探しております。もしもお心当たりがあれば、ご紹介いただけますでしょうか?
ありがとうございます、ブログこれからも拝見させていただきたいと思います。
参考になりました。
読んでいて、ダイレクト出版という言葉が目に止まり、ちょうどダイレクト出版の本を点訳していたところです。
本当に誤字が多く、意味がわからなくなります。
何度か確認メールを送り、返答していただいていたのですが、5回目くらいでとうとう返信がなくなり、登録して下さいと書いてあったので、問い合わせに登録するものだと思い、書かれていた内容に関して記述したのですが音沙汰なしでした。
ブログを読んでいて、鬱陶しいと思われているとわかりました。
残念ですが、もう人にはパソコンで読む人が増え、誤字をそのまま読むので、途中で嫌になりますね。
白川さん,こんにちは。
この度は当ブログをご覧いただき,コメントいただきましてありがとうございます。
また…このブログ記事を以て,不快になられましたことについては,お詫び申し上げます。
ひとつひとつの言葉について,意味を理解しなくても…パソコンやスマホの機能で,変換・入力はできてしまうから起きるのでしょうね。
記事にある通り,「完全撲滅」は難しいですが…少しでも正しい言葉遣いと使用を心が得ていきたいものです。