【図解】社長が生産性・集中力を高めるために最優先でやるべきこと

【図解】社長が生産性・集中力を高めるために最優先でやるべきこと

【図解】社長が生産性・集中力を高めるために最優先でやるべきこと
読んで役に立つ,学びがあったと思った方は「いいね」やシェアをお願いします。

こんにちは。
札幌市近郊を中心に活動する集客代行業,
アップスタッツ経営研究会,
セールスコピーライターの飯山です。

 

今日は…
短い時間で成果に繋がる仕事をするために
心がけるべき点について
解説します。

 

 

私がやっていること,
心がけていること,
そして本来やらなければならないけれど
できていないことも含めて
解説します。

 

 

「とにかく忙しい,忙しい,忙しい…
…けれどなんとかしたい」
「気合と根性で頑張ってる!
…けど,いい加減疲れた」
「今は気合と根性でがんばってるけど
いつまでも体力勝負ではいかんよなぁ」
と思っている方は最後までご覧ください。

 

 

2文字で説明できます

 

 

忙しいあなたのために,
生産性アップの秘訣を
2文字で説明します。

 

 

 

 

寝ろ

 

 

 

以上です。
いや,冗談でも何でも無く,
寝ることが生産性アップに
直結します。

 

 

以下,具体的に解説します。

 

 

 

生産性アップの決め手は集中力

 

身もふたもないですが,
実際,生産性アップの決め手は
集中力ではないでしょうか。

 

ただ…
残念ながら,それを「実感」できる人は
少ないでしょう。

 

なぜなら,
平均的な社長は8分に1回,
邪魔が入るからです。

出典 屁理屈無し 社長のための時間の使い方

 

集中力の高まりの仕組みについて
図解しようと思ったのですが,
私もそこまでパソコンが得意ではないので,
アナログに手書きで説明します。

 

 

手近にちょうどいい紙がなかったので,
これで失礼します。

 

集中力はこんな感じで
時間に比例して上がっていく…
と勘違いする方がいますが…

 

※縦軸が集中力の高まり
横軸が時間の経過

 

こんなにうまく上がっていく人はいません。
実際にはこうです。

 

このように集中力は,尻上がりに高まっていきます。
そして十分に高まるまでに
最低でも20分掛かります。

 

そして…
邪魔が入るとどうなるのか。

集中力の高まりはリセットされます。
邪魔が止まった段階から
また上がっていくのではありません。
リセットです。

なので,
こんな感じになります。

真ん中の赤線部分が,邪魔の部分ですね。

そこで,集中力がリセットされて…
またゼロからやり直し。
回復するまでに
やはり20分以上掛かります。

 

ですが,上述の通り,
社長は8分に1回邪魔されているので,
集中力の高まりを実感できないでしょう。

 

 

邪魔の防ぎ方は,
今日のテーマではありません。
本気でなんとかしたい方は
こちらを読んでいただくとして…

 

 

集中力の限界

 

本題です。

 

人間の集中力を高いまま維持できる
上限は2時間だと思ってください。

 

ただ…
実際に2時間フルに集中力を維持
できる人は稀でしょう。

 

 

邪魔という問題ではなく,
脳のスタミナの問題です。

 

…だから,
中学校や高校などの授業は,
1コマ50分になるのでしょうね。

 

そして…邪魔に邪魔が重なることで,
脳が疲労して,
集中力のピークまで上がらないまま
脳がスタミナ切れを起こすのです。

 

 

そもそも集中力が上がらない状態

 

 

では,一切邪魔が入らない環境に
身を置いたとして…
集中力が高まらない原因があります。

 

それは,
自分の体の状態です。

 

例えば,
腰痛で座っている状態がつらいのであれば,
そもそも集中力という話ではありません。

 

この場合,生産性アップ,集中力アップ
ということであれば,
腰痛を改善するのが最善でしょう。

 

私も,実際に腰痛の専門家に面倒を見てもらって,
やはり集中力の高まりは実感しています。

 

 

では腰痛と同じように…
根本的に集中力が高まらない
状態があります。

 

寝不足です。

 

なので,
上述の通り結論を端的に
お伝えしました。

もう一度繰り返します

寝ろ

 

具体的な対策

 

実は…
集中力を駆使して
頭を使いまくった後は…

 

「寝られない」
という現象がおきます。

あるいは…
「寝ても疲れが取れない」
のです。

かつて私が国家試験受験生の頃,
約半年ほど,
毎日13時間ほど勉強していた時期が
ありました。

 

勉強しすぎて疲れている時って,
寝付きも悪く,
寝ても疲れが取れない…

 

ですので,
「24時間戦いますか」のコピーで
有名だった某ドリンク剤を
常用して…
ますます眠れない。
ますます疲れる…
…という悪循環がありました。

 

当時の私にアドバイスするならば,
やはり2文字で十分です。

 

 

歩け

 

…ということで対策は,
「運動」
です。
1時間ウォーキング,ジョギング
するだけでよく眠れるようになります。

1時間も運動している暇ない?
この本を読んで1時間作り出してください。

話を戻します。

 

また,
集中力が尽きた時などに
運動することで
集中力は回復します。

 

作家などが,
「書く」
「運動する」
「書く」
「運動する」
を繰り返している…という話は
何度か耳にしたことがあります。

 

何時間寝ればいいのか

 

個人差はありますが…
私は6時間寝るように心がけています。

 

睡眠時間が6時間を切ると,
前日に「学習」した内容を
脳内で整理する時間が足りなくなるのだとか。

 

要するに,
記憶の定着が悪くなるということですね。

 

なので…
私は仕事柄,
インプットも欠かせないため,
6時間睡眠を心がけています。

 

…心がけているだけで,
週の半分以上が
実践できていないのですが。

 

睡眠不足だとどうなるのか

これは実体験です。

3日間ほど,
睡眠時間5時間を切った状態で,
邪魔の入らない環境で
「いざ,思考労働!」
と息巻いたところ…

 

意識が飛びそうになりました。

 

アイディアも何も出てこず,
思考はまとまらず,
集中力は全く高まりません。

 

だめだこりゃ…

と「思考労働」は諦めて
「作業」に費やす1日にしました。

一方…
例えば今日。
本当に高い集中力が
必要な作業をすることがわかっていました。

 

また,
前日の睡眠時間が1時間だったので…

 

少し多めに7時間寝てから
思考労働に取り組みました。

 

おかげで,
「新企画を3本」
ほど考えつき…

 

そのうち1本について
セールスコピーまで
書き上げることが
できました。

 

やっぱり…
寝るって大事です。

 

経営者の仕事は
「作業」
ではありません。

 

高い集中力を要する
思考労働を1日2時間できるかどうかが,
明日の…来週の,来月の,来年の
売上を作るのです。

 

しっかり寝て,
しっかり集中力を高めて,
思考労働に取り組んでいきたいものです。

 

 

最後に蛇足。
私にとってブログは
「思考労働」
ではなく
「作業」
です。

 

毎日ブログを書くようになって,
今日で2089日目。

 

これだけ書いていれば,
さすがに「慣れる」ので
「作業」になります。

 

慣れていない方は,
脳が疲労していない朝イチに
取り組むと,書きやすくなるでしょう。

 

あなたがよりアップスタッツな明日になりますように。
セールスコピーライター 飯山陽平

 

 

追伸

ぶっちゃけ…
邪魔の入らない環境を作って
集中するためにはしっかり寝なければならず…
そのためには物理的な作業時間を
減らさなければならず…

 

売上を減らすこと無く
社長の時間を増やす特効薬は,
「客単価アップ」
です。

 

ですが,
「値上げしないで客単価アップ診断」
は募集終了しました。

 

次回募集は未定です。
3月末か4月か…くらいか
もう二度と開催しないか…

 

明日は,
別のキャンペーンを始めます。
3日間限定です。
…といっても,ブログで発表なので,
実質的には2日間だけの募集です。

 

メルマガ読者には先行案内しますので,
興味ある方は,
今すぐこちらから登録してください。

 

 

今日のテーマに関する記事はこちらです。
合わせてご覧ください。

 


   ↑
 近所のスーパーで77円で手に入るコレ。
 集中力の回復,必須アイテムです。

 

 

 

 

 

 

<はじめての方へ>
まだご覧になっていない方は,
一度トップページをご覧ください。

 

 

アップスタッツ経営研究会のブログを
メールで受け取りませんか?

ブログ記事の内容を,メルマガで配信いたします。

 

ブログ記事内容とは別に,メルマガ読者限定コンテンツの
配信もあります。

 

特に,ブログでは公開しづらいノウハウなどは,
メルマガ限定でご案内いたします。

 

今すぐ下記フォームよりご登録ください。

メールアドレス *
お名前 *
全角文字で入力してください。

 

ブログに感想やコメントをいただけませんか?

ブログの感想,意見,あるいは,
こんな記事を読みたい,
「○×について,どう思いますか?」
といった質問やリクエストなどを,
お気軽にお寄せください。

 

コメントの方法は2つ。

1つは,このページ一番下の投稿フォームにコメントしていただくこと。
もうひとつが,コメント投稿フォームに入力いただくこと。

 

いただいたコメントを元に,
今後の記事執筆に反映させていきます。
「よくわからなかった」「おもしろかった」「むずかしかった」「参考になった」
など,一言でもいいので,お気軽にコメント,お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください